大津シビックプライド・ウォーキング1日目(3)

ホームブログ>大津シビックプライド・ウォーキング1日目(3)



東海道1番宿「大津宿(跡地)」を見終えた後は、西に進路を向けます。


IMG_2239[1]

IMG_2236[1]

「札の辻」と呼ばれる一帯には、いくつかのお寺があります。いずれも由緒あるお寺ばかりのようで、江戸幕府から派遣された大津代官の墓所となっているお寺もありました。この辺りは旧大津の雰囲気を色濃く残している地域だと思います。道も雰囲気があります。


IMG_2244

IMG_2247[1]

大津赤十字病院の裏側を山沿いに歩いていくと、雰囲気ある石段を見ることができます。
「高観音近松寺」への道です。


IMG_2250[1]

IMG_2255[1]

IMG_2256[1]

「高観音近松寺」は、園城寺の別所で、本尊は園城寺開祖の智証大師・円珍作と言われる千手観音像です。
園城寺で一番高い位置に祀られている観音なので高観音と呼ばれているそうです。なるほど。
確かにここから旧大津(浜大津周辺)を一望することができます。
この場所から大津城の戦いでは大砲を打ち込み、浜大津まで届いたということなのかと感慨深いものがあります。

このお寺をまっすぐ行くと、「長等公園」に出ることができます。
もうすぐ三井寺ですが、その前に長等神社と三尾神社。
長等神社の到着時間は12時すぎ。そろそろおなかも減ってきました。

【長等神社】
IMG_2262[1]

IMG_2264[1]

IMG_2266[1]

長等神社は三井寺町にあり、かつては新宮社と呼ばれた。
貞観2年(860)円珍が園城寺の守り神としてまつったといい、天喜2年(1054)庶民参詣のため山の上から現在地に移った。楼門は明治38年(1905)の完成だが、中世の古い様式が細部にわたり見事に生かされている。市指定文化財となっている。


【三尾神社】
IMG_2276[1]

IMG_2277[1]

IMG_2278[1]

IMG_2280[1]

三尾神社は、園城寺の鎮守社の一つで、明治の神仏分離によって明治10年(1877)園城寺境内から現地に移築された。三間社流造の本殿は、応永33年(1426)の建築になり、正面に前室が無く装飾が少ない簡素な本殿とのことである。

また神社縁起によると、古代にイザナギノミコトが長等山の地主神として降臨されたが、いつも赤、白、黒の腰帯を垂らしており、その腰帯は、それぞれ赤尾神、白尾神、黒尾神となり、その中の本神である赤尾神が最初に出現したのが、卯年、卯月卯日、卯の刻に卯の方向からだったそうで、この神社の神使は兎とされ、卯年生まれの人や卯年の守護神とされている。


※1日目(4)へ続く。


大津市議会議員 藤井哲也拝







▲ページのトップへ